10/31 21:20 UP!
37【責任感と向き合おう】
前回までのあらすじ
~
ウソップのキャラの見せ方から学ぼうということで、信念を持つこと、大切なモノのために体を張れることを考えてきたでやす
~
今回は、最後の責任感を持つにはどうしたらよいか?を考えていきたいと思います!
責任感を構成する要素を調べてみたらこんな感じでした。
責任感がない人の特徴まとめ
①計画性が乏しい、達成感より目先の楽しみ優先、先延ばし傾向
ん~計画立てること自体はやるんですが、「今日は疲れたからいっか~」と
目先の楽しみとか、先延ばしにする傾向は確かにあるな…
②最後までやり遂げられない、問題が起きた時に逃げる
仕事以外で自分が納得できるところまでやり遂げられたことは、数えるほどな気がします
③結果に対する自覚がない、問題発生時に他人のせいにしがち
結果に対する自覚、これは自責思考か他責思考かという話ですね。
これだけは自信を持って自責思考と言えるので自覚あると言えます( ー̀ - ー́ )キリッ
④約束を守らない、時間にルーズ
約束を守る、は前回の「体を張れる男」でもありましたが、すべき報告が遅れたり、時間もルーズ気味だったり、そういうところで杜撰さが目立っていて反省点多々あります
でも自分で決めた行動を守らないのも、自分との約束を守らないということになるのかも…
⑤責任を持たず他者に頼る、自分でやるべきことを他人に押し付けてしまう
会社員時代、部下に仕事を丸投げしてしまっていたことがあったので、まだまだ出来ていない気がします
⑥挑戦を避け、困難から逃げる
最近で言うとキャスですね
月に20回やろうと決めたのにまだ個キャス7、公式2…
でも若干フォローさせてもらうと公式に出たことは挑戦とさせてほしいっ!(切実)
自信をもって出来てると言えるもの
…
1/6!?
このままでは無責任ピと言われてしまいそう
じゃ責任感を身につけるには具体的にどうしたらいいのか?
長くなってしまったので次回に書きたいと思います!
次回
38【無責任ピ脱却大作戦!】
お楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
~
ウソップのキャラの見せ方から学ぼうということで、信念を持つこと、大切なモノのために体を張れることを考えてきたでやす
~
今回は、最後の責任感を持つにはどうしたらよいか?を考えていきたいと思います!
責任感を構成する要素を調べてみたらこんな感じでした。
責任感がない人の特徴まとめ
①計画性が乏しい、達成感より目先の楽しみ優先、先延ばし傾向
ん~計画立てること自体はやるんですが、「今日は疲れたからいっか~」と
目先の楽しみとか、先延ばしにする傾向は確かにあるな…
②最後までやり遂げられない、問題が起きた時に逃げる
仕事以外で自分が納得できるところまでやり遂げられたことは、数えるほどな気がします
③結果に対する自覚がない、問題発生時に他人のせいにしがち
結果に対する自覚、これは自責思考か他責思考かという話ですね。
これだけは自信を持って自責思考と言えるので自覚あると言えます( ー̀ - ー́ )キリッ
④約束を守らない、時間にルーズ
約束を守る、は前回の「体を張れる男」でもありましたが、すべき報告が遅れたり、時間もルーズ気味だったり、そういうところで杜撰さが目立っていて反省点多々あります
でも自分で決めた行動を守らないのも、自分との約束を守らないということになるのかも…
⑤責任を持たず他者に頼る、自分でやるべきことを他人に押し付けてしまう
会社員時代、部下に仕事を丸投げしてしまっていたことがあったので、まだまだ出来ていない気がします
⑥挑戦を避け、困難から逃げる
最近で言うとキャスですね
月に20回やろうと決めたのにまだ個キャス7、公式2…
でも若干フォローさせてもらうと公式に出たことは挑戦とさせてほしいっ!(切実)
自信をもって出来てると言えるもの
…
1/6!?
このままでは無責任ピと言われてしまいそう
じゃ責任感を身につけるには具体的にどうしたらいいのか?
長くなってしまったので次回に書きたいと思います!
次回
38【無責任ピ脱却大作戦!】
お楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました!




